ニュープロデュース(相川奈津紀)の評判は?詐欺疑惑を徹底検証

ニュープロデュース(相川奈津紀)の評判は?詐欺疑惑を徹底検証

皆さんは、ニュープロデュースという副業サービスを聞いたことがありますか?

ニュープロデュースとは、「スマホを3回タップするだけで月収150万円が稼げる」というキャッチコピーを謳っている副業サービスです。

紹介ページには、AI及びChatGPTを利用した次世代の稼ぎ方として紹介されています。

その一方で、ネット上には「怪しい」「詐欺である」とネガティブな検索結果が見受けられるサービスでもあるのです。

そこでこの記事では、ニュープロデュースが具体的にどういったサービスなのかや、発起人とされる相川奈津紀の経歴、詐欺の可能性はあるのかなどを徹底検証していきます。

副業に興味のある方は、是非最後までお付き合いください。

目次

ニュープロデュースとはどういったサービスなのか?

ニュープロデュースとは、「スマホを3回タップするだけで月収150万円が稼げる」というキャッチコピーの副業サービスであり、相川奈津紀という人物がナビゲーターを務めています。

紹介ページ曰く、AIやChatGPTを利用することにより動画を作成して、企業に売るという副業だそうです。

紹介ページの内容をまとめると以下の通りとなります。

  • 作業内容はサイトにアクセスし3回タップするだけ
  • AIやChatGPTを利用した次世代の稼ぎ方
  • 1回の作業で2000円の売上があり月収で150万円が目指せる
  • 知識やスキルは必要ない
  • 投資ではないので運用資金などの初期費用がない

紹介ページの内容を確認すると、とてもお得な副業に思えます。

確かに、最近はAIやChatGPTを利用することで簡単に動画は作れるのでしょうが、そんな動画が本当に2000円で売れるのでしょうか?

ニュープロデュースのナビゲーター相川奈津紀とは?

ニュープロデュースの発起人は、紹介ページでナビゲーターを務めている相川奈津紀という人物です。

最新のAI機能を利用するというニュープロデュース、その発起人の相川氏とはどのような経歴の持ち主なのでしょうか?

紹介ページには、相川奈津紀氏の簡単なプロフィールが紹介されていました。

記載されていた内容をまとめると、以下の通りです。

  • 千葉県出身
  • 東京工業大学芸術学部を卒業
  • 大手IT企業に3年間勤務
  • 内閣総理大臣直属のデジタル庁の顧問に就任
  • マイナンバーカードの発行に関するすべてを担当した
  • 金融セミナーで2,4591名に講演

これが本当であれば大した経歴の持ち主ですが、そもそも東京工業大学は理工系の大学であり、それとは別に医歯学系はありますが、芸術学部はありません。

また、大手IT企業の勤務はともかく、「デジタル庁の顧問」や「マイナンバーカードの発行に関するすべて」「金融セミナーの開催」のどれも、「相川奈津紀」の人物名は確認できませんでした。

紹介されている経歴は素晴らしいものですが、明らかに嘘の情報が混ざっているようです。
これではニュープロデュースのサービスにも、疑いの目を向けざる得ません。

ニュープロデュースに登録して潜入調査を行う

ニュープロデュースのナビゲーターである相川氏の経歴に、少し怪しい部分が見受けられたので、次はニュープロデュースに登録して潜入調査を行うことにしました。

登録までの流れは以下の通りです。

STEP
紹介ページからメールアドレスを登録

ニュープロデュースへの登録は、紹介ページからメールアドレスを登録して「NEW PRODUCEに参加して3タップだけで月収150万円を稼ぐ」というボタンをクリックすることで始められます。

STEP
LINEの友達登録をする

送られてくるQRコードにアクセスして、「相川奈津紀」の公式LINEを友達登録します。

STEP
動画の視聴

LINEのトーク機能にてやり取りを続けると、ニュープロデュースのPR動画が送られてくるので、これを視聴します。

STEP
ニュープロデュース体験版の開始

動画視聴後は、ニュープロデュースの体験版が送られてきます。

登録自体はスマホで簡単に行えました。
難しいことは全くないのですが、万が一操作に迷っても、LINE上でサポートしてくれるみたいです。

ニュープロデュースの体験版をやってみた

ニュープロデュースの登録後はサービスの体験版が送られてくるので、作業内容や収益までの流れを確認することができます。

作業の流れは以下の通りです。

  • テーマを選択
  • テイストを選択
  • 企業に出品

詳しく見ていきましょう。

テーマを選択

画面下部の「さらに稼ぐ」というタブをタップすると、動画のテーマを決める選択画面に変わります。

ここでの選択が動画構成内容を決め、選択した状態で「AIで動画を作成する」というボタンを押すことで、自動で動画が作製されます。

テイストを選択

次に、制作された動画をどの様なテイストで出力するかを選択します。

これにより、テーマに沿って作られた動画がシネマ風や油絵風など、様々な形で表現されます。

出品企業に出品

最後に完成した動画を確認して、問題なさそうなら「出品する」のボタンをクリックすることで、報酬が発生します。

「テーマ選択」→「テイスト選択」→「企業への出品」と、確かに計3タップで作業が完了しました。

デモ画面では、出品後にすぐ入金が発生して、利益が出ているように表示されます。

とはいえ、これはあくまで画面上でそうなっているだけに感じます。
出品から利益発生まで短すぎますし、企業と取引が行われているようにも見えません。

ニュープロデュースは最終的に有料コミュニティーへ誘導される

ニュープロデュースの体験版では、広告の通り簡単に収益が発生したのですが、出金しようとした段階で有料コミュニティーへと案内されました。

その参加費は98,000円

体験版ということだったので、この収益が出金できないのは分かっていたのですが、紹介ページに記載されていた「初期費用0円」というのは嘘だったということになります。

運用資金は確かに要らなそうですが、初期費用はかかるようです。

ニュープロデュースの特商法に基づく表記を確認

ニュープロデュースのサービスは、上の項目でも述べたように有料コミュニティーへの参加が必要です。

その金額も98,000円と安い金額ではなく、詐欺の可能性を考えておく必要があります。

そういったサービスを利用する前には、特商法に基づく表記の確認がオススメです。

特商法とは?

特定商取引法(特商法)は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

つまり、この特商法に基づく表記をしていない会社は、クーリングオフや問題が起こった時の対応などをする気がない会社であり、詐欺の可能性が高いと言えるのです。

ニュープロデュースには特商法に基づく表記がある

ニュープロデュースの紹介ページを一番下までスクロールすると、特商法に基づく表記に関する記載が見つかります。

内容は以下の通りです。

■サイト名 :NEW PRODUCE
■運営責任者:後藤善冶
■運営会社:有限会社自由人
■登録地:東京都品川区西五反田8-2-12アール五反田7A
■メールアドレス:newproduce.project@gmail.com
■連絡先:070-5556-3356

【サポート対応時間】

10:00〜23:00

特商法の表記には、運営会社名・代表者名・所在地・連絡先の4項目の記載が義務付けられており、ニュープロデュースは全ての項目がしっかりと表記されています。

ニュープロデュースの口コミや評判を確認

ニュープロデュースの潜入調査は、有料コミュニティーへの参加が必要だと分かった点で中断してしまったのですが、もし広告通りの収益が発生するのであれば、十分有用なサービスだと言えます。

そこで、SNSやネットでサービス利用者による口コミを探して、ニュープロデュースの評判や活動実績を確認することにしました。

AIを利用した動画作成の副業となれば話題性もありますし、本当に稼げるのなら相応の書き込みがあるはずです。

残念ながらSNSには、ニュープロデュースの利用者らしき書き込みを見つけることができませんでした。

ネット検索でも、ユーザーの体験談らしきものは見つからず、出てきたのはこの記事のような詐欺検証の記事ばかりであり、そのどれもネガティブな内容ばかりです。

【まとめ】ニュープロデュースは怪しいサービスな可能性がある

この記事では、ニュープロデュースが具体的にどういったサービスなのかや、発起人とされる相川奈津紀の経歴、詐欺の可能性はあるのかなどを検証してきました。

当初は、特商法に基づく表記がしっかりと表記されている点や、発起人である相川奈津紀が顔出しで広告している点は評価していました。

しかし、その相川氏の経歴に怪しい所がある点や「初期費用無料」と記載されていたにも関わらず有料コミュニティーへの参加が必要だった点、何より口コミや評判が見つからず、実績確認が取れない点からニュープロデュースは詐欺の可能性があると言わざる得ません。

少なくとも、、SNS上などで実績の確認ができてから、参加するかを検討するべきでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のママで普段はパート主婦をしつつ、
副業をこなしながら月100万円の収益を達成!
たくさんある副業をいろいろ試しながら、
最新の情報をお届けします♡

コメント

コメントする

目次